「長期優良住宅」に認定。阿賀野市 築60年の古民家リノベーション
 
   
 | 住所・氏名 | 阿賀野市・K様邸 様 | 
|---|---|
| 築年数 | 60年 | 
| 工事費用 | - | 
| 施工面積 | - | 
| 伝統的な日本の建築方法で建てられた古民家リノベーション。 
 解体がはじまり、スケルトン状態のK様邸。 
 縁側があり、続き間の和室がある日本家屋は 
 モダンな和室とつながる広くて明るいLDK。 K様邸の完成までのブログはこちら。 
 | |
Before・After
-   見上げるほどの高い天井に施された力強い梁は、長きに渡って家を支え守ってきました。 
-   シンボルの梁はそのまま残し、洋風空間に馴染む様に明るい色味にチェンジ。 
 シーリングファンを設置することによって高さのある広い空間も空調が行き届きます。
-   続き間の広い和室は時代の変化や家族構成の変化と共に使う頻度も減りデッドスペース化してました。 
-   続き間の和室は縁側から入る日差したっぷりの明るいLDKに大変身。生活動線に優れた無駄の無い空間に。 
-   独立型のキッチンは広さは十分にありますが冬場は寒く、孤立空間となってました。 
-   家族の集う場所に設けたキッチンは寒さや孤独とは無縁の快適空間に。 
-   古民家には必ずと言っていいほど使われてる「差鴨居(さしがもい)」 
 上からの荷重を支える為に必要不可欠でした。
-   リノベーション後は見せるデザインとしてリビングのアクセントに。古き良き面影を残すリノベーションの醍醐味です。 
担当者より
長年受け継がれてきたK様邸は老朽化が進んだことによる
 耐震性での不安、低い断熱性能による冬の寒さがお悩みでした。
 既存の骨組みに補強を施し高性能な断熱材を入れる事により
 地震に強く、断熱性の高い家に生まれ変わり、
 その結果「長期優良住宅」の認定も受けました。
 以前はストーブ数台でも寒かった御宅が、リノベーション後は
 エアコンひとつで家全体があたたまるそうで、
 その暖かさに施主様もとても喜ばれてました。
 
 












 
 

